![]() |
![]() |
(著者の行ったところだけですけど)車椅子利用者のための | ||||||||||||||
車椅子での公共交通利用&旅行情報 | 福島 1ページ | ||||||||||||||
車椅子電車評論家アシトド松井 |
|
<JR福島駅> |
東口改札口からホームへは平坦に一番線ホームにJR在来線・新幹線共に一般乗客用エレベーターが完備されていました。一番線にはホーム車椅子・オストメイト簡易対応トイレがあり、そして福島交通・飯坂線と阿武急行線のホームがつながっており、平坦に移動できました。 |
![]() |
|
|
JR福島駅・東口 |
JR福島駅・新幹線ホームのエレベーター |
JR福島駅・在来線のエレベーター |
新幹線と共用の奥羽本線の列車はホームが高くスロープ通路が設けられていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
奥羽本線の車両とホーム。同一ホーム内に高低差があることが分かりますか。 | JR福島駅での車いす用渡し板設置サービスの様子。 |
JR福島駅東口側一番線ホームにあった車椅子・オストメイト簡易対応トイレ。 |
|
<福島交通・福島駅> |
改札口は別にあるのですが、JR福島駅東口側にある1番ホームから平坦に移動することができます。阿武隈急行と同じホームの左右を使い分けておられました。著者の訪れた時点では阿武隈急行の列車にはステップ(車内段差)がありました。福島急行の列車にはステップは無く、キャスターを上げて駅員さんに押してもらい乗車できました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅員さんの先導で福島交通・飯坂線と阿武隈線のホームへ到着 |
福島交通の列車が到着します |
|
<福島交通・飯坂温泉駅> |
著者が訪れた時点で飯坂温泉駅はホームの壁面に設けられた車椅子用の扉から一般道路に出ることが出来るのですが、その一般道路が急斜面。どても手動車椅子でのぼりきれず、駅員さんに駅前まで押し上げてもらいました。 |
![]() |
飯坂温泉駅に到着まじかの車窓から。ホームの右側の街は低く左側は高い、一般の乗客は改札口を出て階段で駅の出入り口に行かれていました。 |
|
![]() |
|
車椅子用の扉から一般道に出たものの |
駅は坂の途中に有り、しかもその坂は急勾配。駅前まで押し上げていただきました。 |
エレベーターの設置計画があるとうかがいましたがその後の状況は確認できていません |
|
<JR郡山駅> |
郡山は東北新幹線・東北本線・磐越西線(会津若松方面)・磐越東線(いわき方面)の鉄道路線がまじりあう交通の要衝の駅。新幹線・在来線ホームともに一般乗降客用のエレベーターが完備していました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
JR郡山駅(平成21年訪問) |
エレベーターはホームによって色が違います |
渡し板設置サービスをうけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
改札口外側で車椅子・オストメイト簡易対応トイレを見つけました。 |
郡山駅構内で金太郎という愛称の電気機関車を見つけました。 |
磐梯山を会津若松に向かう車窓から眺めることができました。 |
|
<JR会津若松駅> |
著者の訪れた時点で、4番と5番のりばには斜行型階段昇降機、1番〜3番乗り場にはエレベーターがありました。改札口内に車椅子対応トイレのマークが有りましたが使用中で中の様子は分かりませんでした。改札口の外に車椅子対応トイレがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
会津若松駅 |
会津若松駅のエレベーター |
会津若松駅の4番5番乗り場へのリフト |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
会津若松駅でみつけた、モニュメント |
改札口内のトイレの形態は未確認 |
改札口外側にあった車椅子対応トイレ |
||||
会津若松駅については駅構内を巡ることが出来ず、不明なところが多くあります、是非ご自身の車椅子でお確かめいただければ幸いです。 |
アシカなくてもトドまらず |
![]() |