[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
車椅子での東京観光旅行 3ページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
車椅子で京成電鉄に乗って柴又へ 帝釈天へ参拝 寅さん記念館に行きました |
まずは東京・上野から柴又までの車椅子での移動方法をご紹介(平成17年の状況です) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
JR上野駅から京成上野駅へ移動。京成の駅は地下にあり、車椅子をエスカレーターで2回降ろしてもらってホームにたどり着き、電車に乗りました。 | エレベーターの完備した京成高砂駅で乗換えました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
電車は柴又駅に到着、スロープがあり京成高砂方面ホームに車椅子・オストメイト対応簡易規格トイレがありました。駅前にはフーテンの寅さんの像が車イス観光客を迎えてくれました。(平成17年訪問) |
![]() |
![]() |
|
||
矢切の渡しもあるそうですが、手動車椅子で土手を上り下りする体力がのこっていなかったので(この後関西に帰らなければならなかった)、あのあたりかなあ? |
そして帝釈天・寅さん記念館を車椅子で巡りました |
この記事は平成17年の車椅子での東京・柴又旅行体験の時点での内容を掲載しています。 |
|
その後、確認できた情報
京成上野駅にエレベーターが設置されていました |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |