青森県の車椅子での観光地めぐり 1ページ |
三内丸山遺跡 | |||||||||||||||||||||||
三内丸山遺跡は大型の竪穴式住居や塔のような木造建築物がある縄文時代の遺跡、遺跡への入り口は美術館などがある近代的な建物で、レストラン・みやげ物店もあり、そして車椅子・オストメイト対応トイレもみつけられました。 |
|||||||||||||||||||||||
(平成20年見学) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
塔のような建物と大型の竪穴式住居がシンボル的な三内丸山遺跡 (平成20年撮影) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
三内遺跡の大型の竪穴式住居にはスロープで車椅子でも入ることができました。 |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
復元された縄文時代の建物の近くにはドーム状の白い建物が? | ![]() |
||||||||||||||||||||||
実は文化財的にはこのドーム内部の方が大切、柱の跡などの保存のため湿度をたもつための施設だそうです。 | |||||||||||||||||||||||
ドームの内部にも車椅子で入ることが出来、柱跡を見せてもらいました |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
車いす・オスミー対応フル規格トイレもありました。三内丸山遺跡を見に行く前に使用しておきましょう |
|||||||||||||||||||||||
三内丸山遺跡の入り口は近代的な建物 |
三内丸山遺跡に向かう扉 |
||||||||||||||||||||||
三内遺跡には青森空港から事前に予約しておいたリフト付きタクシーで訪れました | |||||||||||||||||||||||
ねぶたの里 | |||||||||||||||||||||||
青森の夏祭り「ねぶた」をみることができました。暗い展示場内に「ねぶた」の明かりが幻想的に浮きあがっていました。急な坂が多いところでしたが展示室内に車椅子対応トイレもありましたので、行ってみましょう。 |
|||||||||||||||||||||||
(平成20年見学) |
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
車イス対応トイレが展示室内にありました。 | |||||||||||||||||||||||
暗い展示室のなかに「ねぶた」が浮かびあがる、車イスで見学しているのがわかりますか? | |||||||||||||||||||||||
ねぶたの里には青森空港から事前に予約しておいたリフト付きタクシーで訪れました | |||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||
青森空港からリフト付きタクシーのお世話になりました。ねぶたの里と三内丸山遺跡を巡りました (平成20年) |
|||||||||||||||||||||||
アシカなくてもトドまらず |