![]() |
![]() |
![]() |
(著者の行ったところだけですけど)車椅子利用者のための | ||||||||||||||
車椅子での公共交通利用&旅行情報 | 箱根・芦ノ湖1ページ | ||||||||||||||
車椅子電車評論家 アシトド松井 |
|
新幹線で小田原駅に到着しました |
<JR小田原駅> |
新幹線で、旅の起点となる小田原駅に到着、箱根登山バスに乗って芦ノ湖の畔にある箱根町に向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新幹線で小田原駅に到着・駅構内に小田原提灯が飾られていました。 |
小田原駅はJR新幹線・在来線・小田急・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道が交わる交通の要衝です。エレベーターでバスターミナルにたどりつけました。 |
|
箱根登山バスのワンステップスロープ付き路線バスに乗車、箱根町に向かいます |
小田原駅のバスタームナルから箱根登山バスのワンステップスロープ付き路線バスに乗車しました。今回は念のためバス会社に事前に電話していましたが、この路線の多くのバスが車椅子対応になっているようです。車椅子スペースは一台分でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根登山バスのワンステップスロープ付きバス 座席を折りたたむことで車椅子スペース1台分が確保されました。 |
|
バスの車窓から富士山の写真が撮れました |
車椅子旅行者を乗せたバスは箱根湯元・宮下を通過して、そして元箱根付近で車窓から富士山を撮影することができました。 | |
|
今回の旅行で富士山がはっきり姿をあらわしたのはこの時だけで食事をすませてから、ゆっくり眺めようと思っていたらたちまち雲の間におかくれになってしまいました。 |
|
車椅子対応路線バスで箱根町に到着しました |
箱根町でバスから降ろしてもらうようす |
![]() |
ここから芦ノ湖の海賊船に乗船するため、乗場の様子を事前にチェック |
![]() |
|
箱根町のバス停から箱根関所にむかいます |
わずかの距離なのですが意外にに坂道がきつくて、他の観光客の方に一部助けてもらいました、ありがとうございます。箱根関所前に無事たどりつきました。トイレがあり確認したところ車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根関所へ |
関所の看板の横に車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました |
箱根関所に向かいます |
|
箱根関所 |
人形を使って関所のようすが再現されていました。江戸時代には旅人が芦ノ湖を船で渡ることは禁止されていたのだそうです。保存整備がなされて、建物が復元され、一部は平成16年、そして平成19年に全面公開されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根関所・京口御門(平成22年撮影) |
関所の様子が人形で再現されていました |
箱根関所にて |
|
箱根町港に戻って海賊船で芦ノ湖をわたり桃源台にむかいます |
今度は下り坂なので楽チン
|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
バーサ号というみどり色の海賊船に乗せてもらいました。芦ノ湖遊覧のはじまりです。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
湖上から箱根関所や富士山がのぞめました |
桃源台港で下船、ロープウェイへ乗り換えます |
平成16年に訪れたときには桃源台での海賊船とロープウェイを乗り換えるのには急な坂道を通らなければならなかったのですが、乗船場とロープウェイが一体化した乗場につくりなおされていて、エレベーターでロープウェイ乗場に移動できました。(平成22年取材) |
次のページにつづく |
|
![]() |
![]() |