|
|||||
![]() |
|||||
メニュー画面に戻る | |||||
|
新幹線と路線バス・地下鉄に乗って シュックル(手動車椅子)2名で介助者なし | ||||
東京スカイツリーそして浅草へ |
|||||
車椅子電車評論家 |
|||||
アシトド松井 |
車椅子で新幹線・路線バスで東京スカイツリーへ |
1ページ |
|
関西の地方都市に住む著者にとっては、東京という大都会の交通網は何回乗ってもさっぱり位置関係がつかめません。特に私鉄が公営地下鉄に乗り入れてまた別の私鉄線を走ったりしたら、もう理解不能。しかも方向がわかる山が見えないし、「東京には空がない」といった方がおられるそうですが、私にいわせると「東京には山がない」、そのわりに坂が多いし。まあ田舎者の愚痴はこのへんにして、東京のほんの一部地域限定型・車椅子旅行記をいつものように画面上ではございますが、ご一緒にお楽しみいただければ幸いです。 |
|
|
![]() |
今回の旅の最大の目的は新幹線E5系とE6系を車椅子利用とオストメイトという二つの障害の立場からバリアフリー度を確認すること。だから一旦東京駅でE5系に乗り換えて大宮・川越を観光して上野までE6系に乗って、東京にもどってきました。なお新幹線のバリアフリーについては |
行程は大宮から新幹線で上野駅到着後、スカイツリーシャトルというバスで東京スカイツリーへ。東京の夜景を楽しんだ後、押上駅から地下鉄浅草線を経由して、京急品川駅で下車。品川のホテルに宿泊。 |
|
駅の乗降者数が桁違いに多い東京はバリアフリーもハイレベルで進んでおり、今回利用した駅全てにエレベーターが設置されていました。 |
2013年著者が訪れた時点の状況でのレポートです、最新の状況につきましては是非ご自身の車いすでお確かめいただければ幸いです。 |
|
JR上野駅から東京スカイツリーへと向かいます |
大宮からE6系スーパーこまちに乗って上野駅に到着しました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E6系スーパーこまち |
わずかな乗車時間に車椅子とオストメイトの使い勝手を調べるために車内をうろうろ |
詳しくは新幹線車両図鑑2をごらんくださいね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR上野駅の新幹線ホームは地下にあるんですねえ。エレベーターをいくつか乗り継いで地上へ。 |
公園口を出て、横断歩道を渡ると東京スカイツリーが見えました。 |
「上野駅 上野公園」のバス停からスカイツリーシャトルに乗ります。 |
東京スカイツリーとその周辺施設を東京スカイツリータウンと呼ぶそうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シャトルバスはノンステップで車椅子スペースは一台分、シュックル(手動車椅子)2名で介助者なしの旅行ですので、1人が一般座席に乗移ることを運転手さんに説明し、無事乗車することができました。またこのタイプのノンステップバスの多くは、スロープ板を手で収納箱に入れないとエンジンがかからないようになっているのですが、そのことも運転手さんはご存知だったようで、大変スムーズに車椅子利用者2名の乗車をフォローしていただき、短時間に発車しました。運転手さんが良く勉強されているのか。それとも車椅子でのバス利用者が多いためなのか。快適なバス乗車でした。 |
![]() |
このノンステップバス屋根越しに |
|
|
||
東京スカイタウンに到着しました。 |
2013年著者が訪れた時点の状況でのレポートです、最新の状況につきましては是非ご自身の車いすでお確かめいただければ幸いです。 |
|
東京スカイツリータウンをめぐります |
![]() |
![]() |
![]() |
やってきました |
案内図を見る限りエレベーターや車椅子対応トイレは多数ありそう。水族館もあるみたい。 |
まず、車椅子・オストメイト対応フル規格トイレで一息 |
![]() |
夕食の場所をもとめて、移動するんだけど、広いところだね |
|
![]() |
|
![]() |
東京スカイツリー |
|||
|
せっかく東京にきたのだから関西ではあまり食べられないもんじゃ焼きのお店に |
![]() |
もんじゃ焼きのお店はすごい人気で順番待つことに、外国人観光客の方も大勢おられました。
|
![]() |
あれ、隣の方の焼き方、当方と違うみたい? |
![]() |
著者はもんじゃ焼きは平成17年に食べた経験があり、今回二回目だったのですが、隣の方を見て店員さんに確認するまで、全く気づきませんでした。しらずに関西に帰っていたら「もんじゃ焼きというのは、お好み焼きと同じもので、単に地方によって呼び名が違うだけじゃ」なんて吹聴していたかもしれません。このままではせっかく並んだかいがないので、もんじゃ焼きをさらに一人前追加。お腹満腹、ほんとうはもう動きたくないよ〜! |
|
左の写真がもんじゃ焼きです、違いがわかりますか? お好み焼きとちがって固まりません |
2013年著者が訪れた時点の状況でのレポートです、最新の状況につきましては是非ご自身の車いすでお確かめいただければ幸いです。 |
|
東京スカイツリーにのぼります |
やっと東京スカイツリーの車椅子体験談ですか、前振りの長いレポートですね・・・読むのつかれちゃった |
![]() |
お好み焼きが何じゃもんじゃ焼きと騒いでいるうちに、 |
![]() |
![]() |
||
当日チケット販売時間のぎりぎりでタワーに、エレベーターが高速で気圧の変化で耳が痛い。夜景を見に来る人もけっこうおられますね。 |
東京スカイツリー展望デッキにつきました |
![]() |
![]() |
![]() |
|
車椅子・オストメイト対応フル規格トイレがありました。 | |||
夜景がきれいですね。私のお気に入りの東京の夜景は、なぜか錦糸町あたり。 |
床がガラスになってるよ、高いところは怖いから割れても落ちないように桟の上にタイヤを乗せて そういうもんだいか? |
展望デッキの記事をまとめたため、訪れた順番が一部かわっています |
|
ピントが正面のガラスにあって、ぼけてますねぇ こんな写真を使うなんて障害者だからといって甘えてるんじゃないですか! |
さらに上の展望回廊へ行くと |
あんれまあ。雲がかかってなんもみえねぇ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
記念写真をとってもらいました。 |
スロープ通路を上にあがって行く、ニクイ演出ですけど、やっぱりしんどいね。 |
最高到達点につきました |
![]() |
![]() |
振り返れば東京スカイツリーの上には靄なのか雲なのかが、かかっていて。 |
![]() |
|
押上駅の行き方を訪ねると出口の外まで案内してくださいました。 |
2013年著者が訪れた時点の状況でのレポートです、最新の状況につきましては是非ご自身の車いすでお確かめいただければ幸いです。 |
|
押上駅から宿のある品川へ向かいます |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
押上駅につきました。ホームの表示は押上(スカイツリー前)になっていました。 |
京成線からやってきた京急の電車に乗せてもらえました、都営浅草線を経由して京急品川に直通で行けました。東京の相互乗り入れは本当に複雑。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
京急品川駅に着きました。この駅はJR品川駅と隣接しています。 |
品川のホテルにむかいます。 |
続いて浅草観光へ向かいます次のページをみてね |
アシカなくてもトドまらず |
|
|
![]() |
アシカなくてもトドまらずはオストメイトと車椅子利用者のバリアフリー観光旅行応援サイトです |
「肥えたブタよりやせたソクラテス」が良いのなら、「やせたブタより肥えたソクラテス」の方がもっと良いのでは |