JR綾部駅(京都府)
駅全体で3基のエレベーターが設けられているのですが、福知山方面ホーム内にはエレベーターが なく、このホームを利用する場合は駅員さんに別通路の扉を開けてもらう必要があります。エレベ ーターの設置数を少なくするアイディアーの一つだと思います。山陰線と舞鶴線の乗り換え駅。
(平成14年取材)

 

福知山方面ホームか らエレベーターを利 用するには扉を開け てもらう必要があり ます。車椅子対応トイレは橋上改札口内にありました。

綾部駅で巡り合えた 特急列車はこんな乗車口、車椅子での居 住性よりもスピード を選ぶ方もおられるかも?もっともデ カイ車椅子だと乗車 できない可能性も。


JR淵垣駅(京都府)
ホームから緩やかなスロープ通路で一般道にでられます。
(平成14年撮影)


JR東舞鶴駅(京都府)
エレベーター完備、赤レンガの倉庫の ある港町をイメージしたのかエレベー ターも赤レンガ風の外装。
(平成14年取材)

東舞鶴にある
赤レンガの倉庫

JR西舞鶴駅(京都府)
JRホームにはエレベーター 完備、北近畿タンゴ鉄道のホームにもスロープ状の通路で アクセスできました。
(平成14年取材)

西舞鶴は城下町、駅から車椅子で田辺城跡に到着
(平成14年取材)


車椅子で北近畿タンゴ鉄道に乗車しました

北近畿タンゴ鉄道は京都府の北部を走る鉄道でJR京都駅からの直通特急などもあります。著者は平成22年に2種類の車両に乗車しましたが、双方ともにステップ(車内段差)があり、車椅子用渡し板の設置サービスをうけました。

<北近畿タンゴ鉄道・西舞鶴駅>
JRのホームとは冊をへだててつながっており、車椅子でも緩やかなスロープで乗換が可能です、利用した時点で車椅子対応座席は自由席で渡し板を設置してもらって押し上げていいただき、急いで座席を確保しました。
(平成22年JRから乗換)

右側がJRで左側が北近畿タンゴ鉄道のホーム(平成22年撮影)

渡し板の上を押し上げて車内に車内に


<北近畿タンゴ鉄道・天橋立駅>
跨線橋のほかにホーム端に車椅子用線路横断式スロープ通路がありました。天橋立駅・駅舎正面は階段ですが左右にスロープ状の歩道が広がっていました天橋立までは上肢に障害のない方ならシュックル(手動車椅子のこと)でも楽に到達できる距離でした。駅舎内改札口の外側に車椅子対応トイレがありました。
(平成22年取材)

天橋立駅は左右にスロープ状の歩道が有りました

天橋立駅の車イス用スロープ通路

天橋立駅の改札口外側に車いす対応トイレがありました。

天橋立駅のでの車いす渡し板設置サービス






天橋立


<北近畿タンゴ鉄道・野田川駅>
ホーム端の線路横断型スロープ通路で一般の乗客も乗降されていました。改札口からホームまではこの通路のみで跨線橋はありません。線路を渡る通路には遮断機はなく、それでもなにも問題はおきていないようでした。天橋立駅よりもホームが低く感じられ、また車両はタラップ(車内段差)があり。駅員さんに車いす用渡し板の設置サービスをうけました。駅構内や周辺で車イス対応トイレは見つけられませんでした。
(平成22年取材)

アシカなくてもトドまらず





1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32
33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48
49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64
65 66 67 68 69 70 71 72 #