![]() |
![]() |
![]() |
|
|
<南海・貝塚駅> |
南海・貝塚駅の乗降客用エレベーター |
![]() |
南海・貝塚駅の改札口内に車椅子対応トイレがありました。 |
![]() |
|
|
|
![]() |
|
<水間鉄道・貝塚駅> 平成13年に訪れた時には階段しかありませんでしたが、平成22年に再度訪れた時にはスロープ通路が設けられていました。 |
![]() |
![]() |
|
||
|
||||
水間鉄道・貝塚駅は平成13年時点では階段を昇降出来なければ利用できませんでした。 |
||||
|
<水間鉄道・貝塚市役所前駅> |
![]() |
貝塚市役所前駅にてホームと車両の段差は写真じゃ分からない? |
![]() |
|
<水間鉄道・水間観音駅> |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
頭端駅で階段を使わずほぼ平坦に利用できる水間鉄道・水間観音駅 |
駅前にあった僅かな段差も解消された水間観音駅、でも駅舎上の看板は水間駅のままで、その下に水間観音駅の文字も。バリアフリーとは関係ない話ですが! |
|
車椅子で水間鉄道に乗車させてもらって |
なにか車椅子で電車に乗ることを遠慮しているような、タイトルですけど、平成13年には手動車椅子で単独で乗降できたホームと車両の段差が、10年近くの年月を経て再度訪れた平成22年には、駅員さんや他の乗客の方に助けてもらっての乗車。貝塚駅のスロープ設置もふくめて「乗せてもらった」というのが実感。簡易電動の使用で足腰がよわったのかなあ? |
水間鉄道の車椅子スペース、鉄ちゃんかぶりつき? |
![]() |
水間鉄道・貝塚駅での車椅子乗車のようす。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 |
33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 |
49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 |
65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 |
81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 |
97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 |
113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 |
129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 |
145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 |
161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 |
177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 |
193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | # | 201 |